微生物農法
OBUSE Meguru Lab.
『自給しながら学ぶ!Meguru家庭菜園教室2025』
~聴いて、見て、実践して楽しく学ぶ~


年々、気候変動が激しく、安定して農作物がでまわら ないこともあります。
少しでも自給することや栽培の現場を知ることは大事なことだと思います。
野菜を育てたことない方も参加できます。
・場所 OBUSE Meguru Lab.の畑
(小布施くりのみえん横の野菜畑)
夫婦(ご家族) 48,000円
①年間コース(全9回)一括支払い
※年間コースの方でお休みする際、返金はしておりません。
③単発
お一人 26,000円
夫婦(ご家族) 6,000円
お一人 3,300円
5回チケットは25年度のみの使用になります。
※年間コースで畑無い方向けオプションコース お一人 70,000円
②5回分チケット
お一人 15,000円
・受講費 (税込)
※畑無い方、向けオプション有り
全9回の菜園教室参加に加え、菜園教室利用畝で、都合の付く時に、
実践(栽培の世話、収穫持ち帰り)が出来る。
その他、特典もあります。
詳しくは工藤までお問い合わせ下さい。
<対象>
農業、食、発酵に興味のある方(畑ない方も歓迎)
家庭菜園をしていてやり方がわからない方
農薬・化学肥料を使わないで栽培することに理解のある方
微生物農法に興味のある方
これから畑をしたいと考えている方
<参加特典>
~すべての方~
・ライングループによる菜園相談
・味噌作りWSのご案内(1月)
基本材料費のみ
・畑以外のお楽しみイベントご案内
(1品持ち寄り会、鍋会等)
~年間の方~
・Meguru発酵液1本プレゼント
<年間スケジュール> (年9回)
3/9(日) 畑の準備、ボカシ肥料づくり、
菜園プランの立て方等
4/6(日) ジャガイモ定植、大根・小松菜種まき
5/4(日) 夏野菜定植 、春野菜の管理
6/1(日) 大豆種き、夏野菜の管理
7/6(日) 夏野菜管理、秋冬野菜の準備
玉ねぎ種まき
8/31(日) 秋野菜種まき、にんにく定植、
9/28(日) 秋野菜管理、種採り
10/26(日) 冬野菜管理、玉ねぎ定植

11/30(日) 畑の片付け、白菜・根菜の貯蔵方法
上記項目は、予定です。
状況により変更、追加することもあります。
※講座の流れ(おおまかに)
9時開始 ⇒ お話 ⇒ 畑見学 ⇒実技 ⇒ 質問タイム
休憩などもはさみ11時か11時半位に終了予定。
野菜が沢山ある時期は、終了後に野菜の販売会(特価)もします。
2024年
畑の教室2024
~自給しながら学ぶ 土づくりから考える~

2023年3月31日
プランターでの土作り(静岡県 沼津市 ㈱恵風)



2023年5月12日
野菜の定植とダンボールコンポスト作り(静岡県 沼津市 ㈱恵風)



=・=夏=・=
2019年
=・=冬=・=
乳酸菌について(長野県 小布施)



家庭でできるボカシ作り(静岡県 沼津市 恵風)


